釣果 (2時間30分) :
ハゼ x 18 (うちヒネx1)
今日も飽きずに早朝から横十間川に出撃してきました。今日は思い立って夜光の集魚用にビーズを付けてやってみました。というのも私の場合まだ暗い時間帯からはじめる事が多いので、(ハゼからの)視認性アップが釣果アップにつながればと思ったからです。
結果を先に言ってしまうと、これあまり意味がないような気がします。あくまで今日やってみただけの印象ですが特に大きな違いは感じられません。しかも今日はこれが原因で仕掛けが絡まってそれがきっかけで納竿するというありさまでした。絡まりやすさと引き換えに抜群の集魚効果があればまだしも、違いがわからない程度ならば必要なしですね…。他にももっとたくさんビーズを付けるとか、赤いビーズを付けるとか、針の近くに付けるとかいろいろ試せることもあると思いますが、これはまた気が向いたらやってみるかもしれません。が、今のところは餌の付け方とかそういうもっと基本的な修行が先決ですね…。
ここではしばらく頑張りましたがアタリが一回あっただけで釣れませんでした。なのでまたまた過去の実績に基づいてクローバー橋のあたりまで移動しました。昨日もその前もそこそこ良いサイズが釣れた場所です。そこでは8cm-10cmのハゼがポツリポツリと釣れました。その後も頑張っていると昨日大物が釣れた場所とほぼ同じ場所でヒネハゼ(15.5cm)が一匹釣れました。昨日の大物は13.5cmで今年のハゼかと思っていましたがもしかするとヒネハゼだったんでしょうかね。見分け方がわかりません。今日のやつは15.5cmあるし昨日のものほど「若々しさ」が感じられなかったのでヒネハゼだと思います。昨日のやつは元気いっぱいでぴちぴちした感じだったのでヒネハゼではなくて今年のハゼかもしれないと思っています。
結局今日は4時過ぎから6時半過ぎまでの2時間半で18匹という釣果でした。
この子たちは下ごしらえして冷蔵庫に入れてあります。(今日の夜天ぷらにする予定)