2015年11月28日土曜日

冬モード@横十間川

釣果:
 横十間川
  ( 2:15AM-6:15AM, 4時間) マハゼ x 48 (メダカハゼ4cm, 9cm-14cm, ヒネ17cm)
 その他 ダボ x 3

竿 :
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 270(2.7m)

仕掛け :
 SHIMOTSUKE: 錘(クリーム色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース胴突仕掛

餌 :
  蒸しホタテ

水温:
 4.4度

早朝から横十へ出撃しました。今日は延べ竿(2.7m)でミャク釣りです。寒かったのですが風があまりなくて釣行日和でした。

まずは過去の実績ポイントから開始しました。第一投目からすぐにアタリがあります。(スカでしたが…) おー、今日は釣れるかもと期待が膨らみます。第二投目も同じところを狙います。数秒ですぐにアタリがあって一匹目が釣れてきてくれました。12cm程度のまぁまぁサイズです。
その後もポツリ、ポツリではありますが11cm-12cm程度の子が釣れてくれます。おー、冬っぽい感じになってきました…。しばらく前まではもっと小者ばかりだったのですが、横十もとうとう冬モードに突入したのかもしれません。
中には13cmクラス(数匹)や14cm(一匹だけ)もまじりました
それにしても今日は微妙なアタリが多かったです。「コッ」でも「クッ」でもなくて「ッ」という感じのアタリが基本で、それが全体のアタリの半分くらいをしめ、残りのアタリは更にわかりにくいただの違和感といった感じでした。この微妙な違和感にアワセて釣れた時は本当に気分爽快です。
今日は風もほとんど無かった事も手伝って自分なりにはかなり微妙なアタリも良く取れたと感じています。しかし竿の持ち方等、「今アタリが良く取れる状態になっているぞ」と自分で思えるのは全体の半分もありません。残りは竿のテンションのかけ方や持ち方が悪いのか、微妙なアタリを見落としてしまう状態のような気がしています。まだまだ今後も引き続き修行が必要です。

途中ヒネ(17.5cm)も一匹釣れました。大物らしい微妙なアタリで、その後の引きも十分楽しませてもらいました。
そして今日最後の一匹は何と4cmのメダカハゼでした。
今日は4時間やって48匹という結果でしたが、自分なりにはかなり楽しめました。
最後に水温を測ると何とたったの4.4度。温度計壊れているんじゃないかとも一瞬思いましたが何度測っても4度台でした。今シーズン最低です。アタリも小さくなるわけだと納得です。

2015年11月23日月曜日

境川リベンジ、半分成功

釣果:
 境川
  ( 9:55-10:55, 1時間) マハゼ x 20 (6cm-11cm)
  (10:55-11:55, 1時間) マハゼ x 28 (7cm-11cm)
  (11:55-12:55, 1時間) マハゼ x 52 (7cm-11cm)
  (12:55-13:55, 1時間) マハゼ x 68 (7cm-11cm)
 合計168匹 (4時間)
 その他 ダボ x 10 くらい

竿 :
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 SHIMOTSUKE: 錘(クリーム色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース胴突仕掛

餌 :
  蒸しホタテ

水温:
 16.0度

昨日のリベンジということで今日も境川へ出撃しました。今日は上流から下流に向かってやりました。小雨&風というコンディションのせいか昨日と違って釣り人があまりいませんでした。
今日は以下の写真のような小者が中心ではあったのですが昨日よりも良いペースで釣れてくれました。 特に後半に向けてペースがどんどんアップして一時は入れ食い状態でした。
以下が今日のまぁまぁサイズです。昨日よりサイズダウンです。

あと今日は牡蠣にパクっとやられるパターンが何度もあってストレスでした。そのおかげ(?)で牡蠣にパクっとやられた時の対処が上手くなった気がします。 今までは竿をいろいろな方向に勢い良く煽るようなイメージで動かして対処していました。それでもだいたい上手くとれてくれるのですがこのやり方だと急激に力をかけるので竿にもかなりのストレスが掛かっているんじゃないかと心配になります。今日は試しに勢い良く煽るのをやめてゆっくりと竿を持ち上げてそのまま竿が曲がった状態をキープするようにしました。5秒くらいそのまま待っているとスポッと外れてくれるパターンが何度かありました。このやり方なら竿にもあまりストレスはかからないんじゃないかと思います。

そんなこんなで今回のリベンジは半分成功といった状況でした。(ペースについてはリベンジできたがサイズはできなかった)
 水温は昨日とほぼ同じ。
良いペースで釣れてくれたこともあって今日はとても楽しませてもらいました。

2015年11月22日日曜日

境川へ出撃

釣果:
 境川
  (13:00-14:00, 1時間) マハゼ x 7 (9cm-13cm)
  (14:00-15:00, 1時間) マハゼ x 4 (9cm-10cm)
  (15:00-16:00, 1時間) マハゼ x 29 (7cm-11cm)
 合計40匹 (3時間)
 その他 サビハゼ x 3、ダボ x 6 くらい

竿 :
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 SHIMOTSUKE: 錘(クリーム色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース胴突仕掛

餌 :
  蒸しホタテ

水温:
 16.2度

久しぶりに昼間の釣行機会が得られたので境川に行ってみました。ここは今日で2回目です。(1回目はこちら

前回は上流から下流へ移動しながらやったのですが今日は下流から始めました。あと下流の方が大物が居るかもしれないとの期待もありました。

わくわくしながらの第一投目です…。



二投目…。



三投目…。



なかなかアタリがありません。少しずつ上流に移動しながら続けます。

まぁそれでもしばら~く頑張ってやっているとやっと一匹釣れてくれました。

その後もアタリがなかなか出ない状況でしたが釣れてくるハゼにはまぁまぁサイズ(11cm-13cm)が良い確率で含まれていました。
おー、このくらいのサイズなら楽しめる!と期待しましたがペースはとにかくスローで結局最初の1時間で釣れたのは7匹でした。

その後もどんどん上流に向かって移動しながらやりましたが本当になかなかアタリがありません。サイズもどんどん小さくなっていく感じです。2時間目はよりスローペースになってしまい、たったの4匹という結果でした。(ダボとサビハゼはまぁまぁペースで釣れたんですがね…)

3時間目も引き続き上流に向かって移動しながらやっていたのですが20分経過したころから急にアタリがいっぱいでるようになりました。ちょうど橋をくぐった後だったので場所が良くなったという事かもしれません。

これでペースは確かに良くなったのですが釣れてくるハゼが小者(7cm-9cm)ばかりという状況でした。しかしそれでも釣れてくれればこちらも元気になります。

と、そんな感じだったので3時間目は29匹とまぁまぁの結果でした。

結局今日はこの3時間で納竿としました。(合計40匹)
 明日も時間が取れたら(&雨風が許容範囲ならば)出撃しようかな…。


2015年11月14日土曜日

今日もスローペースでした

釣果:
 横十間川
  (2:05AM-6:30AM, 4時間25分) マハゼ x 13 (8cm-13cm)、ウロハゼ x 1 (13.5cm)
その他 ダボ x 6 くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#5を装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白バレットシンカー2号程度、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)
 SHIMOTSUKE: 錘(白色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース胴突仕掛

餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 14.6度

今日もなかなか釣れませんでした。今日は延べ竿(ミャク釣り)と柔らか穂先のリール釣りの両方を試しましたが今日のところは慣れた述べ竿が良い結果でした。リール釣りはまだ上手くできていません。穂先でアタリを上手くとらえてアワセてプルプルというパターンはたまに(10回に1回くらい?)しか決まりません。ほとんどが(たぶん)アタリに気づかないでその後の食い込みアタリで釣れるパターンなんだと思います。

穂先でアタリを取れない理由としては
(1)手が微妙に動いてしまう。それに伴って穂先が動いてしまってアタリと見分けがつかない。
(2)穂先が(たぶん)まだ固すぎてアタリが穂先に現れない?
という事なのかなぁと思っていますが本当のところは分かりません。まだまだ試行錯誤が必要なようです。とは言ってもこのところのペースでは…。もう少し沢山釣れてくれると良いのですがね。
以下のウロ、なかなか良い引きで楽しませてくれました。
4時間以上やってマハゼ+ウロ=14匹でした。

2015年11月8日日曜日

今日も胴突仕掛+柔らか穂先+リールでやった

釣果:
 横十間川
  (4:50AM-7:00AM, 2時間10分) マハゼ x 10 (8cm-13cm, 14.5cm)
その他 ダボ x 7 くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#5を装着)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、塙式ベース胴突仕掛、錘(白色)2号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号

餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 16.6度

今日も引き続き柔らか穂先のリール釣りです。今日も昨日と同じ仕掛(胴突)&釣り方でやりました。今日も昨日と同じような感じでなかなかアタリがでませんでしたが開始20分後に昨日釣れたスポットでやっと一匹目(=最初のアタリ)が釣れてくれました。その後も引き続き同じ付近を狙ったのですがアタリが全く出ない状況だったので早々に見切りをつけて今まで行ったことがないスポットへ移動する事にしました。実は前々から一度行ってみようと目星を付けておいたスポットで少し距離があって(徒歩10分程度)なかなか行けていなかった場所に移動しました。

結果的にこのスポットは当たりだったようで小者に混ざって良いサイズ(11-13cm程度+ヒネ14.5cm)のハゼも釣れてくれました。 とは言ってもかなりのスローペースで今日は2時間チョットでギリギリツ抜けという結果でした。

釣れるパターンとしては即アワセではなくて
 ツ、 ツ、 …、 ツン
でアワセるという感じでの釣り方でした。

「ツ」で即アワセというパターンも何度かやって見たのですがどうも(今日は?)掛かりませんでした。

あとやってみたのはアタリを待つ際の竿のテンションです。竿先が少ししなるパターン(昨日と同じ)を基本にしましたが、錘がギリギリ浮き上がらない強めのテンション(竿先はもっとしなる)で待ってみたりもしました。強めのテンションだと向こう掛かりというかアワセた時点でほぼ掛かっているような事になりやすいのかもと思いました。(その分食い込みが悪くなるのかもしれません) 竿のテンションを少ししなる程度に保った場合は食い込みは間違いなく良い感じはしています。(そして大物がかかりやすい(?)感じもします) ただし(昨日も感じたのですが)その分アワセのタイミングを逸してしまって餌だけ取らるパターンが結構ありました。活性が悪ければ食い込み重視で竿先が少ししなる程度の軽いテンションで、そして活性が高い時には錘がギリギリ浮き上がらない強めのテンションでやるとかそんな感じが良いのかもしれません。

といろいろ(勝手なイメージ先行で)考えていますが、今日も数が出ていないので結局のところまだ良くわかっていません…。(今後もう少し釣行を重ねないとです)
スローペースでしたがサイズが悪くなかった事もあって楽しめました。

2015年11月7日土曜日

柔らか穂先リール釣りを胴突仕掛でやってみた

釣果:
 小名木川、横十間川
  (2:50AM-6:40AM, 3時間50分) マハゼ x 11 (8cm-12cm)
その他 ダボ x 2

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#5を装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、塙式ベース胴突仕掛、錘(白色)2号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 SHIMOTSUKE: 錘(白色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース胴突仕掛

餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 16.0度

今日も柔らか穂先のリール釣りです。前回までいろいろやってみた結論として今まで以上に柔らかい穂先でやりたいと思って、数日前から暇を見てはグラスソリッドをサンドペーパで削ってやっとの事で自作穂先#5を作成しておきました。
今までのところのベストの穂先である#1よりも柔らかくしようというつもりでやりましたが、最終的にお辞儀の深さは#1よりも浅いものとなりました。しかし先端を指で触った感じは#5の方が柔らかい感じです。

よくよく考えてみるとお辞儀の深さは先端から手元に近いところまでを全て含めた柔らかさを表しているだけなので、今回のように先調子にすればするほど(同じ硬さのままで考えると)お辞儀は浅くなるという事だと思います。今回#5を指で触った感じが#1より柔らかいというのは多分本当にそのとおりで、#5の方が先端部分に関しては#よりも柔らかいという事だと思います。きっとこの先端部分の柔らかさが感度に深く関係しているんだと思うようになりました。

あと今回はオンラインショップからのガイドの調達が間に合わなかったのでキャスティングに出向いていってそこで調達したガイドを使いました。今回調達したのは一つ170円程と安くはないのですがあらかじめ出来上がったパーツなので糸で巻いたりウレタンパイプを使ったりすることもなく取り付けができるものです。取り付けは穂先からガイドを順番に通して適当な場所でアロンで接着するだけでした。 いつもガイドは7個で390円というやつを使っているのですが、今回のものは170円x7=1190円かかりましたがその分取り付けは楽させてもらいました。

今回は思うところがあって、中通し錘の仕掛を底スレスレに浮かせる釣り方ではなくて、胴突仕掛で錘を底に付けて釣るやり方を試して見ました。胴突で仕掛を底に付けた状態で穂先がほんの少しだけしなるようにテンションをかけてアタリを待つという釣り方にしました。錘がギリギリ持ち上がらないようにテンションをかけると竿はもっとしなってしまうのですが、そこまでの大きなテンションをかけないように注意しました。(ただし道糸はピンと張った状態) こうすればハゼが違和感無く食ってくれてかつ穂先もより大きく動いてくれるかもと考えての事です。

果たしてその結果や如何に…

と意気込んでやってみたのですが、今日も本当になかなか釣れません。アタリもなかなか出ないし出ても喰いが浅い感じでなかなか釣れてくれません。結局4時間近くやって11匹という貧果でした。

まぁその11匹からだけですが胴突仕掛+柔らか穂先はなかなか良い感触で、アタリを良く見えるようにする効果が十分あると感じました。あとハゼの食い込みも良いと思いました。今日は柔らか穂先+リール+胴突という釣り方の他に(慣れている)延べ竿+胴突仕掛のミャク釣りもやりました。同じ場所で両方の釣り方でやったのですが、脈釣りでは一匹も釣れなかったのに柔らか穂先+胴突のやり方では数匹続けて釣れてくれました。今日は特にハゼの活性が低い感じだったの食い込みの良し悪しの違いがよく分かったのかもしれません。

あと逆に欠点かもと思ったのはハゼが触っただけのアタリではアワセが間に合わないのかもという事です。ある程度穂先が下がるくらいにハゼが餌を引っ張らないと釣れないというイメージで、一瞬穂先が微妙にピクッと動くようなアタリだと上手く釣るのが難しいのかもしれないと思いました。

いずれにしてももう少し数が釣れてくれないことには…どうにも判断しようがない状況です。

今日釣れたのは8cm-12cmのハゼ達でした。

以下が今日の最大12cmの子。


ハゼの活性が低いので水温も低いんだろうなと思いましたがそれほどでもありませんでした。

2015年11月3日火曜日

軽い錘でやってみた

釣果:
 小名木川、横十間川
  (3:00AM-7:00AM, 4時間) マハゼ x 12 (8cm-12cm)
その他 ダボ x 2 くらい

竿 :
 SZMドリームテトラ振出T135(1.4m) 改 (自作グラスソリッド穂先#1を装着)
 SHIMOTSUKE(シモツケ) BSB 超小継 清滝 210(2.1m)

仕掛け :
 ドリームテトラ: リール:SAHARA 500HG、白塗バレットシンカー1号程度、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.8号
 SHIMOTSUKE: 錘(白色)1号、(フロロ0.8号でぶら下げた)、ナノヤマメ4号、ハリス(3cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)、塙式ベース

餌 :
  蒸しホタテ

水温(横十間川) :
 13.8度

今日も引き続き柔らか穂先のリール釣りです。朝早いうちはまだ小雨がぱらついていました。水温も今シーズン最低の13度台に突入しました。そのせいかハゼの活性も良くありませんでした。

今日は昨日の穂先の計測結果を踏まえて穂先#1(今まで自分でベストだと思っている穂先)でやりました。今日は錘を軽くしてみました。今までこの釣り方の時は常に同じ2号程度の錘でとおしてきたのですが、昨日の計測結果を見て、もしかすると軽い錘を吊るしたほうがアタリに対して穂先が大きく動くんではないかと思ったので今日は1号程度の錘で試しました。

残念ながら今日は(も?)釣れてくるハゼの絶対数が少なかったので何とも結局よく分からずじまいとなってしまいました。

今日はここ最近では最もスローペースで最初の1時間は何とゼロ匹という結果でした。(アタリ自体は5、6回程度とまぁまぁあったのですが…くやしい限りです) 結局最初の一匹が釣れたのは開始してから1時間ちょっと経過した頃でした。
今日軽い錘(1号)でやってみて一つ思った事ですが、軽い錘の方が掛かりづらいのかもという点です。今まで使っていた2号錘の時は向こうアワセ的に釣れる事や軽くアワセたら上手く掛かってくれたというパターンが結構あってやりやすかったのですが今日はアタリがあってもなかなか掛かってくれない感じでした。

まぁ「ただ単に今日は活性が低かった」という事が原因で錘の違いではないかもしれませんが…。

あまり釣れなかったので最後の1時間半は慣れた延べ竿で少しはリベンジできないかと言うことで途中から延べ竿釣りに変更しました。いつもの慣れた竿&仕掛でも今日は微妙なアタリが多い状況でした。こんな微妙なアタリはきっと現状の自作穂先ではとれてないんだろうなと思いました。
穂先で目視でアタリを取るためには今後はやはりもっともっと柔らかい穂先にしないとだめじゃないんだろうかと思っています。

自作穂先計画#5始動の予定です…。

水温もとうとう13度台に突入です。
4時間やって12匹という貧果でした…。