横十間川
(23:20-27:20, 4時間) マハゼ x 58 (5cm-16cm)、
その他 ダボ x 5 くらい
竿 :
そよ風 硬調 24SR (2.4m)
仕掛け :
そよ風: 白塗バレットシンカー1号弱程度(1/8oz)、サルカン、ナノヤマメ4号、ハリス(10cm)はホンテロン0.4号、道糸はPE0.2号(ラパラ RAPizm-X(ラピズム エックス) ウルトラライトモデル)
餌 :
蒸しベビーホタテ
水温:
10.0度
今日も夜の横十へ出撃しました。今日も引き続き柔らか穂先+中通し錘の仕掛けでやりました。
前々回から使い始めた穂先の夜光ビーズですがどうしても光量不足を否めません。なので今日はケミホタルを道糸の一番上(穂先との結合部のすぐ下)に取り付けて見ました。何やら絡まりそうだと思って敬遠してたのですが、やはりはっきり見えたほうが釣果もアップするかもということで今回は試してみました。使ったのはダイソーの8個で100円というやつですが今回の目的には必要にして十分でした。また心配していた絡まり具合に関しては少し気を使う場面もありましたがまぁなんとかなる範疇で、もう少しなれれば問題なしかなと思っています。
感想としてはやはり明るいと穂先の細かい動きまでよく見えます。今まで暗くて気づいていなかった微妙な動きもとらえられるようになりました。今日はそんな微妙なアタリで釣れることも結構あったので、今後ケミホタルは必須アイテムかなと思っています。
今日は昨日よりもスローペースではありましたがそれでもまぁまぁペースで釣れて来てくれました。ここ最近のパターンどおりハゼは溜まっている場所には溜まっているという感じでしたが、昨日と今日ではそれぞれ別の場所に溜まっていました。(いずれも過去の実績スポットでした)
今日難しいと思ったのは微妙なアタリの取り方です。竿先は自分の手の微妙な動きや風、そして水流の変化等でどうしても動いてしまいます。明らかにアタリだと分かる時もあるのですが、微妙な動きでアタリなのかそうでは無いのかと確信が持てないパターンも多々ありました。これは経験を積めばもう少し見分けられるようになるかもしれません。
アワセのタイミングや強さもまだ良くわかっていません。即アワせで強めにやったり、即アワせではあるものの遅めのスピードで竿を立てるような事をやったりしてみましたが結局結論は得られませんでした。(経験値だけはちょっとずつアップしていると思います)
あと他に思った事ですが、ハゼが餌をくわえてそーっと横に泳ぐようなパターンでは竿先になかなかアタリが現れない感じで、竿先の動きでそれと気づいた頃にはハゼは結構な距離を泳いでしまっています。こんなパターンに対してはもっと水面近くにケミホタルを付けてみるのも良いかもしれないと思いました。そうすればもう少し早いタイミングでアタリに気づいてアワセられるかもしれません。
結局今日は4時間やって58匹という結果でした。最小が5cm(x1)、9-11cm(x6程度)、12cm-13cm(このサイズがメインサイズ)、14cm-16cm (x6程度)でした。
こんなサイズ(12cm)のダボも釣れました。引き具合から一瞬ウロかなと思いました。
今日もとても楽しませてもらいました。